生鮮棚卸に役立つタダツカ
タダ色々な計算だけをするのにツカうページ
それがタダツカ
タダツカ http://www.tadatuka.jp
| 固定リンク
iRevをRapidWeaverでどのように稼働させるか、そのポイント(注意点)について。
RapidWeaver(以下「RW」)とは;Realmac Softwareが販売する、Mac OSX専用のテンプレート・ベースのウエブ・サイト作成ソフトである、とwikipediaのはある。
そのRWで作成したサイトやページに、iRevのページを表示させる方法を簡単に報告してみたい。
iRevとは、Runtime Revolution社の提供するホスティング・サービス「on-Rev」のサーヴァー上でrevTalkを使ってCGI等を稼働させるためのプログラムです。通常は、iRevファイル自体がHTMLファイル同様ウエブ上で表示可能ですが、今回は自身が日ごろ使っているウエブ編集ソフトであるRWを使ってIrevファイルを表示させる事にトライしてみました。
その理由は、RWが様々なウエブ・ページを簡単に作成・表示させられることと、様々なページ形式を持っていてサイトとしての統一性をもてるという事によります。
そんなことはさておき、早速その手順を説明していきます。
| 固定リンク
RapidWeaverでirevを使った頁を作成してみました。
ちょっとしたコツを掴めば以外とうまく行きそうです。
こちらでその様子を確認できます。
次はrevLetとRapidWeaverの協働ですね。
| 固定リンク
先にアップした吉田桂二さんの「峠の村のものがたり」revLetヴァージョンですが、見られない場合もありますので、revLetの稼働確認をしているブラウザーをお知らせしておきます。
先ずマックですが;
Sunriseブラウザ、シイラ、FireFox、iCabは設定変更等必要なく稼働しています。
サファリに関しては、32ビットモードでは稼働しますが、64ビットモードではrevLetは正しく動きません。
次にWindowsですが;
Explorerでは動きません。
サファリとFireFoxは稼働確認しています。
という事で、ウイン/マック両方にFireFoxを入れておけばrevLetで作られた色々なアプリケーションを見ることができます。
| 固定リンク